カラカラ リン
風鈴。
今年は物理的なこととともに
気持ちの上からの納涼も例年より大切にされております。
で。
いいかな・・・つるしても・・・
けど風がありすぎるとうるさいんだよなぁ。
自分が聞くぶんにはよくても、ご近所とか。
「聞かされる側」の事情は無視できないもんね。
体調が悪くてずっと同じ場所で寝ている人とか、
子育て中でちょっと敏感になっているお母さんとか。
自分が持っているのは南部鉄の風鈴です。
とってもいい音色です。
「涼しい」という言葉がぴったり。
すごく驚いたのが江戸風鈴の音色です。
大ファンです。
同じ音が無表情に鳴らないのがすごいと思います。
あの音は、聞き続けてもイライラしません。
気遣いが、お江戸らしいなぁと思います。
パソコンで聞ける虫の声や風鈴、
実際の音を楽しめない環境のときはありがたいけれど、
ど~~~~しても偶然のゆらぎにおいては
本物にはかなわない。
ホーム
舞台作品を映画で観る
ありがとう、ゲキ×シネ。
チケット即完売、入手困難の劇団☆新感線。
その夏興行『髑髏城の七人』も
当然のように観ることができません。
が、舞台でしか観られなかった過去の作品を
映画ゲキ×シネとして上映してくれたことに感謝しています。
お芝居を観に行く習慣がないので
NHKなどで何かの舞台が放送されているのをチラッと観ては
「うーん、なんか高尚な雰囲気」と敬遠していました。
ところがですよ。
いいですねぇ・・・劇団☆新感線・・・
これまでの上映作品を映画館で一挙上映という期間があったので
全部観に行ったですよ。
根本は、熱い魂だよなー。
こうしてみても『天元突破グレンラガン』て
やっぱりすごい作品なんだなぁ。
ホーム
ないなー
もぎゃーーーーーーーっ
机が決まらん!決まらんとです!!
特殊なものじゃなくて全然いいんだ、
普通~に素朴な机がいいんだ。
ホーム
カンヌ国際広告祭
線路沿いに、思い思いに開通祝いをしている人たちを
列車内から撮影していく
JR九州の九州新幹線開通のCMが、
カンヌ国際広告祭の金賞をもらったそうですね。
大震災があって、このようなタイミングでは
ながせない、とすぐに放映をひかえたCM。
開通の何ヶ月か前にテレビで
「何月何日に線路の左側にいるみなさんを撮影しますから、
どうぞ参加してね!」みたいな告知をしていて、
「線路の左側を撮影」
という、とてもシンプルな条件が
いいな~と思っていました。
わかりやすくて参加しやすいし、緊張しなくていい。
思い思いにほんとに嬉しそうに準備して、撮影されていた。
どこでだって、誰だって、いつだって、
嬉しい顔をしていたいし、笑いたい。
そういえば新幹線、280円くらいで乗れる区間があったな。
びっくりして乗ったことがあるですよ。
まさかこんな金額で新幹線に!と興奮しました。
********************
ヤフーのトップページの4コマ漫画紹介に
また『派遣です!』のリンクが。
以前の表示順番がまた回ってきたのか
どんな理由なのかわかりませんけれども、
ィヤッフゥ~♪

ありがたいさ~。載るだけで~。
ホーム
月の思い出
ちょっと前の話で。
6月16日の早朝に、皆既月食がありましたね。
これまでも、お天気や方角的に無理とかで
ほとんど肉眼で見られなくて、今回もやっぱり曇り空。
お仕事が思うように進まない気分転換になるかな、と
期待していましたが、ああ残念・・・
と、真夜中にふとネットでどこだったかを見たら
沖縄タイムズの社員さん(?)が中継中、とありまして
ちょっといいひとときを過ごすことが出来ました。
望遠鏡の画面からすぐにはずれていく月を
手動で追う、あのブレ具合。
視聴者のリアルタイムのコメント。
だんだん雲で隠れるようになってきてハラハラ。
そうだ、なんか沖縄~な曲でもかけながら見ようと
奄美の歌手なんですけれども
朝崎郁恵さんの『うたばうたゆん』というアルバムを
「あ、これでいこう」とiPod miniでポチリとON。
なかなか得られない、夢のようなひととき。
皆既月食の瞬間も雲に隠れてほとんど見られなかったのですが
(自分がちょっとよそ見した瞬間だけ、赤い影が映ったらしい)
ほとんど人と会うことのない自分が
真っ黒な夜、みんな(漠然とした『みんな』)で
一緒に月が欠けていくのを
その現場で見るかのような臨場感。
ほんとに不思議な時間でした。
最後は月を見失うも、街の景色や空港などを映してくださって
先に明けていく沖縄の空を、こうやって見ることも
普段はないもんな~と。
仕事中、たまには、こういうことがないとな。
やっぱ、こたえますな。うん、ありがとうだな。
ホーム
それは戸惑うやね・・・

どんなシチュエーションなんだこの歌詞は。
その二人の性別にもよるし。
ホーム
アップグレード
7月8日(金)に出る、
芳文社『本当にあった○生ここだけの話Super学校裏事情』に再録が8Pあります。
見かけたらどうぞよろしくお願いいたします。
******************************
ついに『Lion』ですか・・・MacOS。
次からはどうするんだろう。
『White Lion』とかかな。
イヌ科のシリーズになるのかな。
私は鳥類がいいなぁ。
とっくについていけないデジタル世界の早い進化。
しかし、ついにiTunesの対応に不都合が出てしまい、
(最新のOSを入れるとマズいことがあるかも、と
用心して使わなかった)付属のMacOS 10.6を
遅ればせながら入れましたたば、
スクロールが、なんていうんでしょうか、
ぬるぬるっと滑りすぎて、酔う!
生理がついて行かないというか、
iPhoneでもういいよぬるぬる動くのは、みたいな感じ。
ぬるっとなる間も、目がそれを追って見ているのですね。
だからすごく疲れるのです。
古代(いやいくら何でも古生代ではなかろう)の
体だというのは自覚済みなので、
相性はいいとは言えないまま数年きましたが、
お仕事の原稿作業方法の見直しを考えているところです。
うう。
未来の道具は、楽ちんにしてくれるんじゃなかったのかい。
こういう愚痴も、昔の人間がなんか言ってる、
くらいのことなんだろうか。
個人的な「ついていけない」はおいといて。
地デジ普及率95%だそうで。
80歳以上は調査対象にせずに95%。
年寄りはどうなるんだ。
テレビって、
じいちゃんばあちゃんにとって重要なアイテムなんですよ。
なんかもう、怒るっていうより・・・悲しいよね。
ホーム
ピンコピンコ
頸椎が座る姿勢により傾いたり
肩が固まった(駄洒落か)ままで寝床につくと
必ず翌日こわばって苦しむおばあちゃんですよ。
思いつきで最近やっている、就寝前の数秒間のストレッチをご紹介しましょう。

昔流行りました「葉っぱ隊」のダンスに似ております。
左右対称にピンコピンコ跳ねるのです。
首を下にかしげた方の腕を上に上げ、
反対の首筋のつっぱった方の腕を曲げて下に。
その後、つま先で軽~い反復横跳びをほんの数回。
深夜に黙って踊るおばあちゃん。怖いですか。怖いね。
しかし!ウソのようですが効果がありました。
【Web拍手のお返事】
*3月に「久しぶりにきました」の書き込みをしてくださった方
ありがとうございました。遅くなってすみません。
*餃子エプロン。餃子メイドエプロンも描こうと思ったけれど
脳内描画でやめときました。餃子まくらとか。
*うどん!
食べたいと書いた翌々日、冷凍の加ト吉うどん(テーブルマークか)が
一個だけ残っていたのでとりあえず胃袋をなだめ、
その後どこかの地元チェーン店のやわらかいうどんを食べてなだめ、
さあ、あとは!さ・ぬ・き!
確かに塩分がけっこうありますよね。私も気をつけます。
ホーム
思わず拍手!
RKB毎日放送の坂田周大アナウンサー、
ギャラクシー賞おめでとうございます!!(一ファンより)
いやっほぅ!!!
楽しいニュース・そうでないニュースの伝え方、
かわいいものニュースの紹介っぷりが大好きです!
うわーうわー。
全然知り合いではないんだけど
なんだか身内のことみたいに嬉しいなぁ。
「いいな」なニュース、
「うれしくない」ニュース、
個人感情的に偏らずそのまま伝えるにもかかわらず、
その区別はちゃんとあるアナウンサー。
そんな人が
なかなかいなくなっちゃったなぁと
ずっと寂しく思っていたのですが(あ、NHKはおられますな)
この方のおかげで救われた気持ちのここ数年。
RKBの番組で発表があった瞬間、
ほんとに自然に拍手してしまいました。
LOVE FMの虫ちゃんといい
無理矢理作ることはできない、かけがえのない
素晴らしい財産がキラキラといる。
ありがとうございます。
人を好きで信じていられます。

うどん、ふつうの食べてきた。次は讃岐うどんを狙う。
ホーム
うずうず
---------------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------
---------------------------
↑これ、な~んだ。
これね、うどん。
うどん食いてぇ。
うどん。ああ うどん。
ふにゃんふにゃんの博多うどんも、
みりみりとコシのある讃岐うどんも、
あちこちの「うどん」というものを
いろいろ食いてぇ。
「うどん」を
「そば」や「パスタ」に置き換えて
同じこと言いてえ。
そばは最近わりと食べてるけれど
ちっとも飽きねぇ。
でも麺の絵を描くのは楽しくねぇ。
難しいもん。
ホーム
プロフィール
Author:おおた綾乃
カレンダー
05
| 2011/06 |
07
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |